どうもみなさんこんにちは。
コーヒーは常にたっぷり砂糖ミルクが必須です。 基本的に子供舌なのです。
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]見た目は大人!!味覚は子供!!最悪ですね。
46狗です。[/voice]
はじめに。
今回は我が家のコーヒー事情についてのお話です。
以前少しお話ししたこともあったのですが、
我が家ではおやつの時間や朝食、昼食のメニューによってはコーヒーを淹れる習慣があります。
[kanren postid=”351″]
[kanren postid=”438″]
これは最近になって始めた習慣というわけではなく、結婚前に一緒に住み始めてから続いています。
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]奥さんは元々コーヒーよりも紅茶派だったのですが、
自分が好きだという事でずっと付き合って飲んでくれています。[/voice]
なぜ自分がここまでコーヒーが好きなのか。
自分は独身時代、カフェや喫茶店巡りが趣味でした。
理由はとても単純。
何かかっこいいかなと思ってたからです。
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]バカ丸出しですね。[/voice]
とは言いつつ実はちゃんと他にも理由はありました。
以前自分はパティシエではあったものの、自分の店としてケーキ屋を開くことに興味はそこまで無く、
開くとすればカフェか喫茶店がいいなと思っていました。
ケーキ屋ももちろん好きでしたが、それ以上にカフェや喫茶店の
独特の穏やかな空気感が好きで、自分が皆にとって
穏やかに過ごしてもらえる空間を作りたい、と考えていました。
その為にいろいろな店のケーキの味と店の作り方などの勉強も兼ねて回っていたのです。
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”](気持ちとしてはカッコ付けの方が大きかった気もしてますが…)[/voice]
その際にいろいろな店のコーヒーを飲んでみた事で、コーヒー一つでもお店によって
ここまでいろいろな変化が出てくるものなのか!と驚き、
自分で家にいながら少しでもお店の味のようなコーヒーを楽しめるように、と考えて
淹れるようになったという事です。
1.現在我が家で使っているコーヒーメーカー。
最初は実家にあった古いコーヒーメーカーを使うようになり、
その後はハンドドリップ、サイフォン、エスプレッソマシーン…
いろいろなものに手を出しましたが、最終的に我が家で今使っているのは、
イタリアのエスプレッソマシン・マキネッタ!

これは以前義両親がイタリア旅行に行った際のお土産でいただいたものでした。
最初はマキネッタを使ったことがなかったので、どんな風になるのだろう…といった感じで
おっかなびっくりで淹れてみました。
ですがこのマキネッタ、使ってみた感想ですが…
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]子育て家庭でコーヒー飲みたいという人には本当にオススメ。[/voice]
理由としては3つあります!
2. 46狗的マキネッタがオススメな理由。
①淹れ方が簡単!
淹れ方としては水を底のパーツに注ぎ、フィルターをセット。その後コーヒー粉を入れてます。
抽出パーツをつけたら後は火にかけるだけ!
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]作業数が少ないので家事育児の間にパッと淹れられます。[/voice]
②味が本格的!
淹れ方はとても簡単ですが、味はちゃんと本格的なエスプレッソ!

アレンジが面倒…という方は出来上がったエスプレッソに砂糖をティースプーン2〜3杯
入れるだけでも美味しく飲めますし、牛乳を温めて入れればカプチーノとしても楽しめます!
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]牛乳の一部を泡立てて乗せると更に本格的になりますよ。[/voice]

③後片付けが楽チン!!
このマキネッタですが、片付けが簡単なのも特徴!
抽出パーツとパッキン、フィルター、底のパーツに分けて洗うだけ!
この時普通の機械とは違い、コーヒーの香りや油分を残して機械臭を消すために
洗剤を使ってはいけないのもポイント。
すすぐだけで洗い物が終わる手軽さも忙しい時には大事ですよね!
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]使った後長期間使わない場合などはしっかりと洗って乾かしておかないと
サビやカビの原因になるので十分注意が必要です。[/voice]
3.マキネッタのデメリット。
ここまで書くとメリットばかりのように見えますが、
唯一デメリットとしては、抽出されるのはあくまでエスプレッソなので、
ブラックコーヒーが好みという人だとそのまま飲むのには濃すぎるということがあります。
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]そこまで濃いコーヒーが飲みたいわけではない…
という人にはあまりお勧めできないかもしれません。[/voice]
終わりに。
本格エスプレッソを家事育児の間に手軽に楽しめるマキネッタ。
自粛期間の今だからこそゆっくりする時間を作って
一息つきながら生活するのが大切だと思います。
そんな時間作れない!!という方もいると思いますが、
そういう時にこそ一度無理やりにでも休んでみましょう。
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]大丈夫、案外何とかなるものです。[/voice]
我が家にはマキネッタ以外にもコーヒーメーカーがありますので、
また改めて次回紹介していきたいと思います。
[voice icon=”https://papahima-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/41xWkK7utL._SY355_.jpeg” name=”46狗” type=”l”]どうぞお付き合い下さい。
ではまた。[/voice]
コメント