どうもみなさんこんにちは。

甘いものといえばチョコレートと生クリームとあんことフルーツと(略
46狗です。
はじめに。
以前私は今勤めている販売業の前は製造業に勤めていたという話をしていましたが、この自粛期間でその仕事が生かされる時が来ました。
そう!お菓子作り!!

実は私46狗、今の販売職で働く以前7年間パティシエをしていました。
ケーキやジャム、焼き菓子などをメインで作っていたので、材料と時間さえあれば簡単なものなら自宅でも作れます。
とはいってもなかなか信じてはもらえないのですが、自分は本来恐ろしいほど不器用で料理下手な人間です。
なぜこんな事になってしまったんだ。
パティシエが何を言ってるんだ!と思うかもしれませんが本当の話です。
その証拠に結婚する以前に実家暮らしをしていた頃、一切料理をしたことがありません。
というより正確に言うとキッチンに立つことを禁じられていました。
その理由はというと今思い返せばめちゃくちゃ恥ずかしいことなのですが…
コーンスープの鍋を火に掛けたまま
テレビに夢中になっていたからです。

小学生くらいの話なのですが、幼少の頃に両親が揃って出かけて留守番を妹と二人で任されていた事が何度かありました。
その中で夕飯としてコーンスープを用意してくれていたときのこと。
普段であればキッチンで鍋に張り付いて中身をかき混ぜ続けているのですが、その時は調理をしようと火にかけた直後に気に入っていたテレビが始まってしまい、そのテレビにしばらく釘付けになってしまっていたのです。
幸い妹が別の用事でキッチンに来たタイミングで中身が煮詰まっていることに気づいてくれたので、火事など大事に繋がる事はありませんでした。
しかし結果的にコーンスープはほぼ固形のレベルでグッツグツに煮詰まってしまい、大好物を最悪な状態にされてしまったことで大激怒した妹からキッチンへの立ち入りを固く禁じられたという事でございます。
その後は卵かけご飯を作ろうと卵を割った音が聞こえただけで、妹が他の部屋からすっ飛んできてはキッチンから叩き出されるということが結婚まで続いていた。
…という事です。アホ丸出しですね。

話がだいぶ横道に逸れてしまったので話題を戻したいと思います。
スイーツを作ってみよう。
スイーツ作りというと印象として持たれがちなのが、
時間が掛かりそう…
手間がかかりそう…
とにかく難しそう…
などのマイナスイメージが圧倒的かと思います。
世間的にスイーツ男子も鉄板にはなってきていますが、本格的にスイーツ作りに励んでいる人、特にパパはまだまだ少ないのではないかという印象は多く受けます。
パパがスイーツ作りをする上で大変だと思われる事は主に4点かと思います。
- 1.時間がない。
- 2.洗い物が面倒。
- 3.材料・機材を集めるのが一苦労。
- 4.子供を見ながらだと余裕が無い。
実はコレ、自分もスイーツ作りを自宅でやろうと思った時に
ぶち当たったポイントばかりです。
ですがどれもちゃんと解決方法はあります。
解決法。
1と2に関しては気合です。
自分がやろうとして始めるのですから、そのくらいは自分で頑張りましょう。

大丈夫です、やれば意外とできます。
3の材料と機材に関してですが、
このブログで紹介するレシピは基本的に材料もスーパーで買える簡単なもので揃えていこうと考えています。
機材もハンドミキサーとオーブンレンジがあれば作れるものとして考えております。
両方ないというのであれば是非買ってください。
物によっては値段のするものもありますが、両方いいものを買えば確実に長い期間使えます。
そして奥様ときちんと相談した上で買えば奥様も喜んで使ってくれるはずです。

後ほど私46狗がオススメする調理家電を紹介したいと思うので、ぜひ最後までご覧ください。
4に関しては1番難しいところかと思います。
自分の家の子供の気質にもよりますし、
奥様との兼ね合いやタイミングもあるかと思います。
ですがその上で一番解決になるかと思われるのが…
子供や奥様と一緒にやればいいのです。
そんなの1番無理だろ!!と思われるかもしれませんが、そんな事はありません。
スイーツ作りというと大体の子供は今までやったことのない特別な作業になります。
男の子でも重要なお仕事、女の子はスイーツパーティと誘ってみると意外とノリノリで手伝ってくれる子供は多いと思います。
お仕事やパーティという特別感を与えることで作業にも緊張感が生まれて普段やんちゃな子でもしっかりとした行動を取ってくれることもあります。
そんな成長した子供の姿を見られるのも一緒に作るメリットになると思います。
奥様からしても旦那様からいきなり
スイーツ作りたいから子供見てて!
と言われても、正直いい気持ちはされないかと思います。
むしろ「なんか余計な事始める気か…?」と変に勘ぐられるキッカケになり、せっかく家族に喜んでもらおうとした事が裏目に出てしまう可能性も…

そんな事はそうそう起こることではないかと思いますが、一緒にやる事で家族との絆が深まるきっかけにつながるのは間違いないと思います。
お菓子作りにオススメな家電2選。
先ほどお話ししましたが、調理家電の中にはスイーツ作りにかかる手間を楽にしてくれるものがいくつもあります!
ですがそれらもむやみやたらに揃えればいいというものではありません。

というよりもいちいち揃えていたら収納がいくらあっても足りません。
専用キッチンが必要になってしまいます。
とはいうものの我が家にも以前はケーキ作りのための調理器具がかなりたくさんありました。
そしてそれらも全て使っていたわけではなく、年に1度出てくるか出てこないかの器具があったり、
掃除をしていて見つけた時に買った記憶が全くなかったり…
思い入れがあった調理器具ももちろんあったのですが、

持っていて全く使わないものをいくら持っていても仕方ない!!
という事で調理器具を一気に断捨離。
その結果スイーツ作り用の調理家電に関しては2点に絞り込みました!
・オーブンレンジ
通常調理のモードも多様でスイーツ作り以外にも使いやすい!とネットで評判のオーブンレンジです。
サイズもコンパクトで、お手入れも楽チンということで使い終わった後の掃除も捗りますね!
・ハンドミキサー
我が家ではかなりの頻度でお世話になっているハンドミキサー。
これ一台でスイーツ作り以外でも刻む・かき混ぜる・潰すの工程が一気に楽になるのでめちゃくちゃオススメです。
他にも細かい器具はいくつかあるのですが調理家電に関してはこの二つに絞り込んだ事で、持ち物の整頓にも繋がり収納がスッキリ!
使う機材を探し回る手間を省けるようになったので、思い立った時にパッとスイーツを作れるようになりました!

この二つの家電に関してはスイーツ作り以外にも幅広い料理で活用できるのでオススメですよ。
終わりに。
というわけで今回はここまでとなります。
次回からは自宅でも簡単に作れる本格的なスイーツレシピを紹介していきたいと思います。
それではみなさんお楽しみに。ではまた。
コメント