どうもみなさんこんにちは。
こんなアホみたいなブログ書いてますが
一応接客販売をしてるので服装にはそれなりに気を使うようにしてます。
ここで私1番のお仕事コーデをご覧ください。


完全にヤバイやつですが、お客さんからはたまに反響頂いてます。
46狗です。
はじめに。
改めましてみなさんこんにちは。
1ヶ月以上続いた緊急事態宣言が全国で解除され、
そろそろお仕事に復帰した方も増えてきた頃かと思います。

ここで皆さんに質問です。
お仕事中の服装でこだわりや気を遣っているポイントはありますか?
最近だと私服勤務や在宅勤務の会社も増えてきていますから、
最低限の清潔感は出しつつ、自分の個性を出すファッションで楽しんでいる方も多いかと思います。
自分の会社はスーツだからあまり関係ないかも…

そういう人たちも一つくらいはこだわりを持っているはずです。
スーツの形やお気に入りの靴、身につける小物、
男性であればネクタイの色など…
皆さんそれぞれに色々なこだわりがあると思います。
導入で私46狗のお仕事コーデを紹介しましたが、私がコーディネートで一番意識しているポイントは…
どこかに必ず遊びを入れること!

元々私も接客業で働く上で清潔感はもちろん意識していたのですが、
そればかりとなるとかシャツスタイルが鉄板になり、カッチリした服装になりがちで周囲からも隙が無いように捉えられていました。

お店の雰囲気がカジュアルな雰囲気だったので馴染んでいなかったのもあると思うのですが…
ですがある時気分転換に服装や小物で遊びを作るようにしたところ、
周囲からの反応が少しづつ変わり、会社やお客様の中でも
「面白い服を着ている店員さん」
として覚えてもらえる機会が増えたのです。

自分の話はここまでにして。

話を戻しましょう。
こんなサービス、ありました。
皆さんがいろいろなこだわりを持ってコーディネートしている中、
特にスーツを着てお仕事をする方々でこだわっている方が多いのは
『腕時計』
かと思います。

スーツでのお仕事となると、どうしても服装のパターンとしては一定になりがちで、個性を出せるポイントはかなり限られてきてしまいます。
そんな中で手元にビシッとしたブランドの腕時計が着いていると自分自身の気分も上がりますし、
そこから話題に繋がったり、評判が変わったり…ということもあるかもしれません。
かくいう私46狗も腕時計大好きです!

そこまで高いものを持っているわけではないのですが、
コーディネートに合わせて腕時計を選ぶのはとても楽しいですよね。
しかし一般的にブランド腕時計というと、
カジュアルブランドの腕時計とは異なり、2、30万円を最低ラインとして、
高いものであれば数百万円、数千万円を超えるものもあります。
しかしそんな高いものを何個も買えるわけがないし、
買うのにしてもどれを買うか迷ってしまう…
そういう方が多いと思います。

そんな皆さんにオススメしたいのが…
ブランド腕時計のレンタルサービス
「KARITOKE」!!

最近では家具家電のレンタルなども流行ってきている中で、
まさかブランド腕時計のレンタルまであるとは…
かなりの衝撃を受けました。
私、気になります!

しかし便利そうに見えるレンタルサービスなのですが、腕時計好きの私としてはいくつか気になることが…

じゃあ僕が調べてきたので説明してあげよう。

…どちら様?

まぁ誰でもいいじゃないか。じゃあ今回は腕時計の妖精ってことで。

よ、妖精…わかりました、では解説お願いします。
Q1.

ブランド腕時計のレンタルだと料金がとにかく高そう…

そんなに高くないよ。
料金プランは全部で4種類あって、一番安いプランであれば
月額3,980円でレンタルできるんだ。

しかも毎月借りる時計を交換することもできるよ。
毎月の決算日ごとに交換してもいいし、
気に入った時計であれば返却期限を問わず借りられる。
さらにプラン料金に+1,000円払えば月額料金の期間中にもう一回交換もできるよ。

ちなみに料金プランによって
それぞれ借りられる時計は違うから気をつけてね。
Q2.

そんな安く借りられるの!?
でも取扱ブランドはちゃんとしたブランドなのかな…

大丈夫、ちゃんとしたブランドばかりだよ。

オメガやロレックスなどの定番ブランドから、
IWCやジャガールクルトなどの人気高級ブランドまで用意されていて、
時計好きにも嬉しいラインナップになってるんだ。
最近はApple Watchのレンタルも始まったみたいだから、買う前に試してみるのにはもってこいだね。

更にメンズアイテムだけじゃなくてレディースアイテムも豊富に揃ってるんだよ。
Q3.

そのラインナップはすごい!
でもその分レンタル手続きが面倒くさいとか…?

とっても簡単だよ。

レンタルのための会員登録の準備に必要なのは、
- クレジットカード
- 運転免許証、健康保険証などの本人確認書類
- 一円玉(腕のサイズの計測用)
これだけでいいんだよ。
細かい手順はWEBサイトに従って進めればいいだけだから。

最後に電話での本人確認が終わったら、後は腕時計の到着を待つだけ!
とても楽チンでしょ?
Q4.

すごく簡単!
でも腕時計はやっぱり実際に腕に当てた感じを見たいんだけど…

その点も心配いらないよ。
東京の新宿マルイ本館と有楽町マルイ、大阪のなんばマルイの中にある『KARITOKE STORE』では実際に店頭でレンタルできる腕時計を見ることができるんだ。
店頭でしか取り扱いがないアイテムもあるらしいから要チェックだよ。

さらに店頭への来店時か初回のレンタルをした時に付いてくる『AR専用メジャー』とアプリを使えば、
自宅でも実際に腕時計をつけた感覚が体験できるんだ。便利だねぇ。
Q5.

最新技術まで使っているとは…
そして聞きにくいことなんだけど…万が一傷ついたり壊してしまった時ってどうしたらいいの…?

そしたらまずは『KARITOKE』ホームページから問い合わせてみよう。
通常使用の範囲でついてしまった傷や汚れであれば『KARITOKE』の方で修理やクリーニングをしてくれるから大丈夫だよ。

当たり前だけど壊れ方があまりにひどい場合とかは弁償になっちゃうから気をつけてね。
Q6.

ですよね…気をつけます…
じゃあ最後にもう一個質問!返却の時ってどうしたら…?

返却の時にはレンタル品が届いた時に入っていた段ボールに
- レンタルした商品
- 腕時計ケース
- 検品シート
この3つを入れて戻すだけ。

腕時計ケースと検品シートはどちらもレンタルした商品が届いた時についているものだから、基本的には届いたものを全部戻せば大丈夫。
段ボールをうっかり捨てないようにだけ気をつけてね。

返送用の伝票も最初に届いた時点で付いてるのも親切だよね。
結論。

ここまで聞いてて思ったんだけど…

うんうん。

このサービスすごくない?至れり尽くせりですね。

そうだよね。
ちなみにこのサービスのもっとすごいところなんだけど、
無理に毎月借り続けなくてもいいんだよね。

え?でもそしたらレンタルはしなくても月額料金が発生してしまうのでは…?

大丈夫大丈夫。
要はレンタルを始めた時点から返却するまで月額料金は発生するから、
ちゃんと借りた腕時計の返却をした上で次回のレンタル手続きさえしなければ、その後のレンタル料金は発生しないのだ。

つまり借りたい月には借りられて、借りたくない月には借りなくてもいいってこと?

そういうこと。CDとかDVDのレンタルと一緒だね。

なるほど、それは便利。

ただし月額料金でしか借りられないから、
数日だけ借りて返却したい…みたいな使い方ができない点はデメリットと言えるかな。

『「腕時計のある生活」をもっと身近に感じてもらうこと』を目的としてるサービスだからこそ、と言えるかもしれないけどね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

いえいえ、また機会があればお邪魔するね。

(また来る気かこの人…)
終わりに。
今回はブランド腕時計のレンタルサービス『KARITOKE』について
腕時計の妖精さん(?)と一緒に紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
今回調べてみて私自身も腕時計レンタルが気になってきました。
ブランド腕時計なんて自分には縁がないもの…と思っていましたが、
レンタルであれば少しだけハードルが下がりますね。
『毎月毎月無理にレンタルし続けなくてもいい』
というのも自分の中ではポイントだと思いました。
しかも今なら初月のレンタル料がなんと…
50%OFFになるキャンペーンも開催してるんです!!
50%OFFってすごいですよね…

家族と出かける時などの少し気合を入れたおしゃれをしたい時や、
友人の結婚式の参加の時などのちょっとした機会に利用するのもいいかもしれませんね!
この記事を読んで少しでも気になった方、
是非『KARITOKE』HPを一度見てみてください。

貴方の好きなあのブランドもひょっとしたらレンタルできるかもしれませんよ。

次回もよろしくお願いします。
ではまた。
コメント